2012年12月07日
インフル患者6週連続で増加- 厚労省が注意呼び掛け
インフル患者6週連続で増加- 厚労省が注意呼び掛け
国立感染症研究所感染症情報センターは7日、全国約5000か所のインフルエンザ定点医療機関当たりの患者報告数が、11月26日-12月2日の週は0.31人で、前週の0.22人から6週連続で増えたと発表した。12月中に全国的な流行入りの指標となる1.0人を超える年が多く、厚生労働省では手洗いの徹底など注意を呼び掛けている。
定点当たり報告数を都道府県別に見ると、佐賀の4.28人が最多で、次いで沖縄(2.21人)、千葉(0.64人)、岐阜(0.62人)、栃木と群馬(共に0.59人)などの順。37都道府県で前週より増えた。
患者報告数の増加が始まった10月22-28日の週以降に検出されたインフルエンザウイルスは、6割以上がA香港型で、このほかB型が3割弱、インフルエンザ2009が1割弱だった。【高崎慎也】
こんばんは
今日も朝から本当に寒かったですね。
ノロウイルスの流行、インフルエンザワクチンンの希望の方など、小児科が忙しくなるシーズン到来を痛感している今日この頃です。
私の病院も定点に入っているので報告した人数が、現状先週は2人でした。
これから、寒さが本格化して流行が本格化する可能性がありますので気をつけていかなければなりませんね。
私も体調管理には気をつけないと行けないと思い、子供たちとDVDのヨガを毎日しています。
ヨガは本当に気持ちいいですね。なんか毒素が抜け出す感じでよく寝れます。
まあ・・・・・
子供たち曰く、パパは体硬すぎでヨガかわからんよ・・・・とのことですが・・・・
ちなみにDVDは「男のヨガ!」
結構気持ちいい感じです。
国立感染症研究所感染症情報センターは7日、全国約5000か所のインフルエンザ定点医療機関当たりの患者報告数が、11月26日-12月2日の週は0.31人で、前週の0.22人から6週連続で増えたと発表した。12月中に全国的な流行入りの指標となる1.0人を超える年が多く、厚生労働省では手洗いの徹底など注意を呼び掛けている。
定点当たり報告数を都道府県別に見ると、佐賀の4.28人が最多で、次いで沖縄(2.21人)、千葉(0.64人)、岐阜(0.62人)、栃木と群馬(共に0.59人)などの順。37都道府県で前週より増えた。
患者報告数の増加が始まった10月22-28日の週以降に検出されたインフルエンザウイルスは、6割以上がA香港型で、このほかB型が3割弱、インフルエンザ2009が1割弱だった。【高崎慎也】
こんばんは
今日も朝から本当に寒かったですね。
ノロウイルスの流行、インフルエンザワクチンンの希望の方など、小児科が忙しくなるシーズン到来を痛感している今日この頃です。
私の病院も定点に入っているので報告した人数が、現状先週は2人でした。
これから、寒さが本格化して流行が本格化する可能性がありますので気をつけていかなければなりませんね。
私も体調管理には気をつけないと行けないと思い、子供たちとDVDのヨガを毎日しています。
ヨガは本当に気持ちいいですね。なんか毒素が抜け出す感じでよく寝れます。
まあ・・・・・
子供たち曰く、パパは体硬すぎでヨガかわからんよ・・・・とのことですが・・・・
ちなみにDVDは「男のヨガ!」
結構気持ちいい感じです。

小児救急電話♯8000、9割が認知せず- 内閣府の世論調査で判明
子宮頸がんワクチン
ノロウイルスか 浜松の児童905人、嘔吐・下痢
水ぼうそう、定期接種に…年間100万人が感染
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が流行の兆し
ギラギラ熱中症、今年は倍の勢い…搬送4千人超
子宮頸がんワクチン
ノロウイルスか 浜松の児童905人、嘔吐・下痢
水ぼうそう、定期接種に…年間100万人が感染
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎が流行の兆し
ギラギラ熱中症、今年は倍の勢い…搬送4千人超
Posted by
大津の町の小児科医
at
22:38
│Comments(
0
) │
医療ニュース