この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
気分転換に
こんばんは
土曜日は、本当にたくさんの方がワクチン含め受診され、待ち時間等本当にお疲れ様でした。終了したのが15時くらいになってしまいました。待ち時間含めご迷惑をおかけしたにもかかわらず、診療にご協力いただき心から感謝するとともに、なんとか待ち時間を軽減して、受診しやすい環境にしなければと痛感しています。
私としては、受診していただいた方に、しっかり説明し、納得していただき、少しでも新しい知識を得ていただければと思っていますので、診療にはできる限り時間をかけたいと思っています。
診療は、コンビニではなく、信頼関係だと思うので、診療の時間はとても重要と昔から思っています。
ですから、やはり下記のことが必要かなと日々準備をすすめています。
まず、院外処方については、近くの薬局からはどうでしょうかと話をいただいています。
高齢の方については、宅配も協力してくれるとの話もいただき、現在考慮中です。
ただ、少し遠く、小児科としては遠いと厳しいなと印象がいなめず、近くの大手ドラッグストアーに院外ができないかどうか交渉しています。他府県では積極的に行われてますが、滋賀では実例がなく会議を行い結論をいただくことになっています。
駐車場も広く、道も広いのでなんとか受けてもらえないものかと祈るばかりです。
予約システムについては、本当に種類が多いですね!
アイコール、アイチケット、日本ビスカ、スマイリーリザーブなど・・・・・
私としては、診療は順番制で待ち時間がわかればいいなと思います。
待合で待たなくても状況がわかるし、また、しんどそうな子供たちを優先するシステムがあればありがたいと思っています。
そして、ワクチン、健診については火曜日、水曜日の昼に設定枠をつくり、事前に時間予約できるシステムが理想かなあ?
アレルギー疾患の患者さんやメンタルケアなど時間をかけてお話しするケースは診療時間外に事前に約束できれば、設定外の枠でゆっくり相談できればと考えています。
まずは、予約システムのデモを実演をお願いしたので、一番わかりやすいものにしたいと思っています。
しかし、スタッフ含め、あまりに早急な変更は混乱を招くので、少し時間をいただきたいとは思うのですが、できる限り早くできるように頑張ります。
しかし、一人ではなにも始めることができません。開業して一番実感していることです。
こんな私ですが、一緒に素敵な町のかかりつけにできるように協力してくれるスタッフに感謝し、また新しく協力してくれる仲間に出合えたらと日々思っています。以前働いてみたいなと書き込みいただいたときは、本当にうれしく思いました。
本当にまだまだ未熟な院長ですが、一生懸命だけは誰にも負けずに頑張っとります(笑)
今日・・・・・・
そんな私を心配してくれたのか・・・・
家族で気分転換にランチいこうってママさんが連れ出してくれました!
瀬田のフォレオのそばのカフェバーRikkaに行ってきました。
フォレオはよく医学書を見に行くのですが、前から気になっていたお店だったので。

たまたま私たちしかお客さんいなかったので、すごくまったりできました。
最近、バタバタバタバタしていたので、ゆっくりランチするのはいいな~ってリフレッシュ。

ボリュームもすごくてびっくりしました!!!
どこかに行ってワイワイするのもいいですが
近場で、時間を気にせず、まったり時間を感じるのもいいものですね!
最後に私の好きな名言を自分にむけて
人間が進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである。
躊躇して立ち止まっては駄目である。
なぜなら、そこにどんな障害があろうと、足を踏み込んで始めて知れるからだ。
失敗はその一歩の踏み込みだと思う。
前進の足踏みだと思う。
本田宗一郎
言葉は力をくれますね。私も少しでも力を与えれれるような人間になりたいなと日々思っています。
明日からみなさんがんばりましょうね!!
土曜日は、本当にたくさんの方がワクチン含め受診され、待ち時間等本当にお疲れ様でした。終了したのが15時くらいになってしまいました。待ち時間含めご迷惑をおかけしたにもかかわらず、診療にご協力いただき心から感謝するとともに、なんとか待ち時間を軽減して、受診しやすい環境にしなければと痛感しています。
私としては、受診していただいた方に、しっかり説明し、納得していただき、少しでも新しい知識を得ていただければと思っていますので、診療にはできる限り時間をかけたいと思っています。
診療は、コンビニではなく、信頼関係だと思うので、診療の時間はとても重要と昔から思っています。
ですから、やはり下記のことが必要かなと日々準備をすすめています。
まず、院外処方については、近くの薬局からはどうでしょうかと話をいただいています。
高齢の方については、宅配も協力してくれるとの話もいただき、現在考慮中です。
ただ、少し遠く、小児科としては遠いと厳しいなと印象がいなめず、近くの大手ドラッグストアーに院外ができないかどうか交渉しています。他府県では積極的に行われてますが、滋賀では実例がなく会議を行い結論をいただくことになっています。
駐車場も広く、道も広いのでなんとか受けてもらえないものかと祈るばかりです。
予約システムについては、本当に種類が多いですね!
アイコール、アイチケット、日本ビスカ、スマイリーリザーブなど・・・・・
私としては、診療は順番制で待ち時間がわかればいいなと思います。
待合で待たなくても状況がわかるし、また、しんどそうな子供たちを優先するシステムがあればありがたいと思っています。
そして、ワクチン、健診については火曜日、水曜日の昼に設定枠をつくり、事前に時間予約できるシステムが理想かなあ?
アレルギー疾患の患者さんやメンタルケアなど時間をかけてお話しするケースは診療時間外に事前に約束できれば、設定外の枠でゆっくり相談できればと考えています。
まずは、予約システムのデモを実演をお願いしたので、一番わかりやすいものにしたいと思っています。
しかし、スタッフ含め、あまりに早急な変更は混乱を招くので、少し時間をいただきたいとは思うのですが、できる限り早くできるように頑張ります。
しかし、一人ではなにも始めることができません。開業して一番実感していることです。
こんな私ですが、一緒に素敵な町のかかりつけにできるように協力してくれるスタッフに感謝し、また新しく協力してくれる仲間に出合えたらと日々思っています。以前働いてみたいなと書き込みいただいたときは、本当にうれしく思いました。
本当にまだまだ未熟な院長ですが、一生懸命だけは誰にも負けずに頑張っとります(笑)
今日・・・・・・
そんな私を心配してくれたのか・・・・
家族で気分転換にランチいこうってママさんが連れ出してくれました!
瀬田のフォレオのそばのカフェバーRikkaに行ってきました。
フォレオはよく医学書を見に行くのですが、前から気になっていたお店だったので。

たまたま私たちしかお客さんいなかったので、すごくまったりできました。
最近、バタバタバタバタしていたので、ゆっくりランチするのはいいな~ってリフレッシュ。

ボリュームもすごくてびっくりしました!!!
どこかに行ってワイワイするのもいいですが
近場で、時間を気にせず、まったり時間を感じるのもいいものですね!
最後に私の好きな名言を自分にむけて
人間が進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである。
躊躇して立ち止まっては駄目である。
なぜなら、そこにどんな障害があろうと、足を踏み込んで始めて知れるからだ。
失敗はその一歩の踏み込みだと思う。
前進の足踏みだと思う。
本田宗一郎
言葉は力をくれますね。私も少しでも力を与えれれるような人間になりたいなと日々思っています。
明日からみなさんがんばりましょうね!!
感謝!!
こんばんは
今日は朝から、涼しいというよりは少し、寒い感じでした。
体調を崩しやすいから皆さん気をつけましょうね。私も気をつけます。
気がつくのが遅かったのですが・・・・・・
自分の日記目的、患者さん方との距離が少しでも近づいたらと思い始めたブログ
1年が過ぎ、10万アクセスを突破しました!(ぱちぱち笑)
文才がないので、内容があるような、ないような・・・・・
そんなブログですが、のぞきにきていただいた皆さん本当にありがとうございます。
忙しくなっても、内容にまとまりがない面もありますが、それはご愛嬌でこれからも頑張って続けていこうと思っています。
ブログみて受診したんですよ!って声をかけてもらえるとうれしく思います。
私の印象が、ブログと一致しているのやら、違うのやら・・・・それはそれでお許しを(笑)
これからも、まだまだ人としても、医師としても未熟な面があると思いますが、ブログとともに自分も成長していけたらと思っています。
これからもよろしくお願いします。
では、これから診療を頑張っています!!
今日は朝から、涼しいというよりは少し、寒い感じでした。
体調を崩しやすいから皆さん気をつけましょうね。私も気をつけます。
気がつくのが遅かったのですが・・・・・・
自分の日記目的、患者さん方との距離が少しでも近づいたらと思い始めたブログ
1年が過ぎ、10万アクセスを突破しました!(ぱちぱち笑)
文才がないので、内容があるような、ないような・・・・・
そんなブログですが、のぞきにきていただいた皆さん本当にありがとうございます。
忙しくなっても、内容にまとまりがない面もありますが、それはご愛嬌でこれからも頑張って続けていこうと思っています。
ブログみて受診したんですよ!って声をかけてもらえるとうれしく思います。
私の印象が、ブログと一致しているのやら、違うのやら・・・・それはそれでお許しを(笑)
これからも、まだまだ人としても、医師としても未熟な面があると思いますが、ブログとともに自分も成長していけたらと思っています。
これからもよろしくお願いします。
では、これから診療を頑張っています!!
マイコプラズマ肺炎が急増- 過去最多の状態続く
マイコプラズマ肺炎が急増- 過去最多の状態続く
乾いたせきや発熱を主な症状とする「マイコプラズマ肺炎」の患者が急増している。国立感染症研究所感染症情報センターによると、全国約500か所の基幹定点医療機関当たりの1週間ごとの患者報告数は、6月下旬からの各週とも過去の同じ週に比べて最も多い状態が続いており、10月に入りさらに急増。10月10-16日の定点当たり報告数(速報値)は1.23で、3週間前の2倍超にまで増えており、冬にかけてさらに増える恐れがある。
この間の定点当たり報告数1.23を都道府県別に見ると、青森の5.67が最多で、次いで沖縄(4.14)、埼玉(3.78)、愛知(3.15)、大阪(2.47)などの順。
年明けからの累積では、沖縄の86.29が最多で、以下は青森(76.33)、大阪(66.40)、埼玉(61.56)などと続いている。
マイコプラズマ肺炎は、「マイコプラズマ」を病原体とする呼吸器感染症。ほとんどは重症化せず回復するが、髄膜炎や脳炎を併発することもある。

こんばんは。
今日は一日予防接種がとっても多かったです。
昨日受診されて、明日遠足だっていっていた子たちは楽しくいけたのかな?
最近は上記にしめしたように、咳をメインにした大人の方の受診が増えている印象なので、やはりマイコはやってるんだなと痛感しています。
みなさん、長引く咳には注意していきましょうね!
そうそう・・・・
わが子が、ゆるきゃら祭りでラブレターを渡したさやりんのブログに、その内容がアップされていたのをみてわが子が大興奮でした!!
さやりんのブースの方が、ブログに書きますねって言葉をすごく覚えていて・・・・
アップされて本当に良かったです(笑)
乾いたせきや発熱を主な症状とする「マイコプラズマ肺炎」の患者が急増している。国立感染症研究所感染症情報センターによると、全国約500か所の基幹定点医療機関当たりの1週間ごとの患者報告数は、6月下旬からの各週とも過去の同じ週に比べて最も多い状態が続いており、10月に入りさらに急増。10月10-16日の定点当たり報告数(速報値)は1.23で、3週間前の2倍超にまで増えており、冬にかけてさらに増える恐れがある。
この間の定点当たり報告数1.23を都道府県別に見ると、青森の5.67が最多で、次いで沖縄(4.14)、埼玉(3.78)、愛知(3.15)、大阪(2.47)などの順。
年明けからの累積では、沖縄の86.29が最多で、以下は青森(76.33)、大阪(66.40)、埼玉(61.56)などと続いている。
マイコプラズマ肺炎は、「マイコプラズマ」を病原体とする呼吸器感染症。ほとんどは重症化せず回復するが、髄膜炎や脳炎を併発することもある。

こんばんは。
今日は一日予防接種がとっても多かったです。
昨日受診されて、明日遠足だっていっていた子たちは楽しくいけたのかな?
最近は上記にしめしたように、咳をメインにした大人の方の受診が増えている印象なので、やはりマイコはやってるんだなと痛感しています。
みなさん、長引く咳には注意していきましょうね!
そうそう・・・・
わが子が、ゆるきゃら祭りでラブレターを渡したさやりんのブログに、その内容がアップされていたのをみてわが子が大興奮でした!!
さやりんのブースの方が、ブログに書きますねって言葉をすごく覚えていて・・・・
アップされて本当に良かったです(笑)
ゆるきゃらまつり
こんばんは
土曜日はとても混み合ってしまい、ご迷惑をおかけしました。
皆さんが元気になられていることを心から願っています。
最近子供たちに仕事が忙しく我慢させていることが多かったので・・・・
彦根にゆるきゃら祭りをみにいってきました!!
少しお疲れ気味やったので寝れるかなと思って電車でいってきました。
子供たちも電車でお出かけの機会がが少ないのですごく興奮してましたよ!!

彦根につくと駅前で風船を配っていてくれて、風船で大興奮!
風船でこれだけ盛り上がれるのはさすが子供たち(笑)
会場につくとすごい人人人……(笑)
本当に一杯写真とりましたよ!!

子供たちが大興奮ですごくおもしろかったのですが。
一番おもしろかったのが、子供たちは昨日、ゆるきゃらに手紙を書いたらしくお気に入りのきゃらに渡しました(笑)
とくにみーちゃんですが、さやリンというキャラクターに渡したのですが・・・・
すごくブースの人たちが喜んでくれて(笑)

ブログに載せていいですか!とか一杯写真撮ってくれました。
どんなブログになっているのか明日でものぞきに行ってみます(笑)
みーちゃん緊張してなんか笑えます
それにしてもいろんな地域からキャラが来ていました。
私が、前務めていた愛知県の豊川のキャラがちょうどステージで踊っていました!!

本当に懐かしい(笑)
よく食べました稲荷、マジうまいです。

子供たちもとっても楽しかったみたいで、帰りの電車では爆睡でした。
ちなみに私もですが…・(笑)
家に帰ると、二人でゆるきゃら作ってくれました。


本当に子供たちの発想はかわいらしい。子供たちは最高の私のゆるきゃらです。
それにしても楽しそうにしてくれてパパはうれしかったよ。
土曜日はとても混み合ってしまい、ご迷惑をおかけしました。
皆さんが元気になられていることを心から願っています。
最近子供たちに仕事が忙しく我慢させていることが多かったので・・・・
彦根にゆるきゃら祭りをみにいってきました!!
少しお疲れ気味やったので寝れるかなと思って電車でいってきました。
子供たちも電車でお出かけの機会がが少ないのですごく興奮してましたよ!!

彦根につくと駅前で風船を配っていてくれて、風船で大興奮!
風船でこれだけ盛り上がれるのはさすが子供たち(笑)
会場につくとすごい人人人……(笑)
本当に一杯写真とりましたよ!!

子供たちが大興奮ですごくおもしろかったのですが。
一番おもしろかったのが、子供たちは昨日、ゆるきゃらに手紙を書いたらしくお気に入りのきゃらに渡しました(笑)
とくにみーちゃんですが、さやリンというキャラクターに渡したのですが・・・・
すごくブースの人たちが喜んでくれて(笑)

ブログに載せていいですか!とか一杯写真撮ってくれました。
どんなブログになっているのか明日でものぞきに行ってみます(笑)
みーちゃん緊張してなんか笑えます
それにしてもいろんな地域からキャラが来ていました。
私が、前務めていた愛知県の豊川のキャラがちょうどステージで踊っていました!!

本当に懐かしい(笑)
よく食べました稲荷、マジうまいです。

子供たちもとっても楽しかったみたいで、帰りの電車では爆睡でした。
ちなみに私もですが…・(笑)
家に帰ると、二人でゆるきゃら作ってくれました。


本当に子供たちの発想はかわいらしい。子供たちは最高の私のゆるきゃらです。
それにしても楽しそうにしてくれてパパはうれしかったよ。
部屋トレ
こんばんは
今日は一日お勉強でした。
彦根で勉強会と、コメダで今後の変更点などをノートにまとめていました。
診療を開始して1年がたち、電子カルテも少しなれてきたので、今後さらによくするにはどうしたらいいのかずっとブツブツ考えてました。
ずっと考えていたのですが・・・・
なんとか春には、以下のことができたらいいなと努力中です。
1.診療時間を増やすこと。
予防接種、健診・アレルギー外来の枠を火曜日、水曜日つくること
木曜日の午前中を開始すること
これは、以前から思っていたのですが、スタッフの問題や私自身が事務処理等なれないことが多く・・・
今のメンバーだけではこなせないので、なんとか協力してもらえるスタッフを2~3名募集して対応できるようにしたい思っています。
しかし、どのようにしてスタッフを集めればいいのか・・・・雑誌、チラシ・・・などなど。
年齢も経験も問わないので、やる気ある方でしっかり挨拶のできる方であれば大歓迎なんですよね。
先輩などに少し聞きながら方法を考えます。興味ある方はいつでも(ペコ)
2.上記に合わせて、予約システムを導入したいなと
時間制で電話の方と携帯の方を半々くらいで枠をつくっていきたいなと思っています。
ただ、枠を超える場合は多いとどうしたらいいかと様々問題もあるので、予防接種とかに限ってするのか考え中です。
これも、診察時間を調整できれば同時にしていきたいと思っています。
3.院外薬局について
近くの薬局さんから提案はあるのですが、いかんせん遠い!!
お子さん連れて遠いところまでは厳しい…と思っています。
せめて、近くのジップや平和堂までにできれば、駐車場も多いし、買い物もできるしといい面があると思うので・・・
ジップ含めて、現在交渉中です。ただ院内薬局はやめるつもりはないのでうまく希望をきけたらなと考え中です。
予約システムも含めて、待ち時間をできる限り少なくできる対策をされに検討していきます。
現在も電話で当日の順番はとっていますので、ご連絡いただいてから受診してもらえるといいかなと思っています。
などなど改良点は山ほど湧いてくるのですが、一つずつ解決していきたいなと思っていますので期待しといてくださいね。
話は・・・・すごく飛びますが・・・・・
久しぶりにあう患者さんたちに、太りましたか?とよく聞かれるので。
最近走り始めました(笑)
朝、本屋で部屋トレを購入したので頑張っているのですが・・・・・
みーちゃんかなりやる気で(笑)

アブアイソメトリック・・・・みーちゃんかわいすぎです!
毎朝、パパやるよ!って呼ばれます(笑)
今日は一日お勉強でした。
彦根で勉強会と、コメダで今後の変更点などをノートにまとめていました。
診療を開始して1年がたち、電子カルテも少しなれてきたので、今後さらによくするにはどうしたらいいのかずっとブツブツ考えてました。
ずっと考えていたのですが・・・・
なんとか春には、以下のことができたらいいなと努力中です。
1.診療時間を増やすこと。
予防接種、健診・アレルギー外来の枠を火曜日、水曜日つくること
木曜日の午前中を開始すること
これは、以前から思っていたのですが、スタッフの問題や私自身が事務処理等なれないことが多く・・・
今のメンバーだけではこなせないので、なんとか協力してもらえるスタッフを2~3名募集して対応できるようにしたい思っています。
しかし、どのようにしてスタッフを集めればいいのか・・・・雑誌、チラシ・・・などなど。
年齢も経験も問わないので、やる気ある方でしっかり挨拶のできる方であれば大歓迎なんですよね。
先輩などに少し聞きながら方法を考えます。興味ある方はいつでも(ペコ)
2.上記に合わせて、予約システムを導入したいなと
時間制で電話の方と携帯の方を半々くらいで枠をつくっていきたいなと思っています。
ただ、枠を超える場合は多いとどうしたらいいかと様々問題もあるので、予防接種とかに限ってするのか考え中です。
これも、診察時間を調整できれば同時にしていきたいと思っています。
3.院外薬局について
近くの薬局さんから提案はあるのですが、いかんせん遠い!!
お子さん連れて遠いところまでは厳しい…と思っています。
せめて、近くのジップや平和堂までにできれば、駐車場も多いし、買い物もできるしといい面があると思うので・・・
ジップ含めて、現在交渉中です。ただ院内薬局はやめるつもりはないのでうまく希望をきけたらなと考え中です。
予約システムも含めて、待ち時間をできる限り少なくできる対策をされに検討していきます。
現在も電話で当日の順番はとっていますので、ご連絡いただいてから受診してもらえるといいかなと思っています。
などなど改良点は山ほど湧いてくるのですが、一つずつ解決していきたいなと思っていますので期待しといてくださいね。
話は・・・・すごく飛びますが・・・・・
久しぶりにあう患者さんたちに、太りましたか?とよく聞かれるので。
最近走り始めました(笑)
朝、本屋で部屋トレを購入したので頑張っているのですが・・・・・
みーちゃんかなりやる気で(笑)

アブアイソメトリック・・・・みーちゃんかわいすぎです!
毎朝、パパやるよ!って呼ばれます(笑)