>

2011年05月31日

姿を消した“半ズボン少年”

姿を消した“半ズボン少年”

昔は小学校にはクラスで一人くらい、必ずといっていいほど“冬でも半袖・半ズボン”という男の子がいましたが、最近は冬どころか夏といえどもひざ丈ほどある“ハーフパンツ”が主流で、ふとももむき出しの、いわゆる“半スボン”の男の子を見かけることはほとんどなくなりました。

また、子どもたちの体操着を見ても、昔は男子は半ズボン、女子はブルマが主流でしたが、こちらも現在では男女共通のハーフパンツが主流となっていますし、学校の制服でさえ丈が長くなる傾向が顕著で、厳密な意味での“半ズボン”を制服としている学校は、およそ全体の2割にまで減っていると言われています。


ターニングポイントは『1993年』


では、半ズボンはいつ、どうして消えていったのでしょうか。

産経新聞の調べによると、子ども服専門店でも1980年代までは半ズボンとハーフパンツの割合が半々程度だったのに対し、1993年頃からは半ズボンが店頭から姿を消しはじめたといいます。

その理由として挙げられているのが、やはり漫画の影響で、サッカーやバスケットボール漫画が人気を集め、さらにはヒップホップ系の音楽の流行などもその流れに追い打ちをかけたのではと推測されています。

また、半ズボンの衰退と時を同じくして台頭してきたのが輸入高級ブランド子ども服。欧米ブランドの子ども服のパンツ丈はファッション性が表現しやすい長めが主流で、“子どもらしさ”よりも“おしゃれ”を重視するファッション感度の高い母親たちが、長めのズボン丈にシフトしていったからともいわれています。

さらにこうした流れに拍車をかけたのが、実は“下着”の存在。昔の男の子といえば“白のブリーフ”が定番でしたが、実は2006年に行われた子ども服専門店の男児の下着購入実態調査(複数回答可)によると、いわゆるブリーフの占めるシェアは49.5%と50%を切っており、トランクス(46.0%)、ボクサーブリーフ(35.0%)といった“丈長下着”が子どもの世界でも定着しています。下着の丈が長くなれば、半ズボンではいわゆる“ハミパン”状態になってしまいますから、下着の丈の長さに合わせる意味でも、半ズボンは消えるべくして消えていったのかもしれません。


テレビの中では“半ズボン”が健在!


ところでテレビの中の登場人物は、こうした現状を反映しているのでしょうか。最近では「いまだに黒電話を使い続けているサザエさん一家は、いつ地デジ対応テレビに買い替えるのか」といった話題も盛り上がっている『サザエさん』のカツオ、ドラえもんののび太といった昭和生まれの男の子は半ズボンですが、平成生まれの“こども店長”加藤清史郎くんのいでたちは、赤いブレザーに半ズボンよりもやや長めの丈のグレーのズボンと、アニメと違い、こちらは現代の流行をしっかり反映しているようです。

「半ズボンの方が子どもらしい」「肌が鍛えられ健康にもいいのでは?」「ハーフパンツは大人になってからもはける。子ども時代は子どもらしい服装を」といった主張で半ズボンの復活を支持する大人の声も聞こえますが、修学旅行の大浴場に水着をつけて入浴する子がいる時代、露出度の高い『半ズボン』の復活への道は容易ではないはずです。

                                   (アステラスネット参照)

確かに、最近半ズボンみかけなくなりましたよね。
私が幼稚園、小学校のときは、明らかにのび太君スタイルでした(笑)
冬でも短パンで、太ももが赤くヒリヒリしたのを覚えています。
どっちボールが当たって痛い~~~みたいな記憶です・・・。

時代の流れとして、子供たちのスタイルも変わっていくのですね。
ドラえもん、サザエさんは、よき昔の香りを感じるので今も人気があるのかもしれませんね(笑)




Posted by 大津の町の小児科医 at 07:33 Comments( 2 )

2011年05月30日

かわいそうなカラス・・・

こんばんは。
今日も一日お疲れ様です。
昨日は、打ち上げに行く予定が、お姉ちゃんが発熱し、急遽看病になりました(涙)

姉妹仲良しで、うつるから離れなさいといってもくっついていた二人。
案の定きれいにもらいました。

幸い体力もあるので、今日はだいぶ元気になり、このままだと明日は学校いけるといいね。
二人ともやっと元気になり負のサイクルから脱出できることを祈ります。

今日は朝から発熱の患者さんがたの受診が多く、溶連菌感染が流行しています。うがい手洗いは注意していきましょうね!

それにしても、昨日の台風(温帯低気圧でしたが・・・)すごかったですね。
夜中すごい風、雨であまり寝れませんでした

近くの木の枝とか折れてるのを見ましたが、当医院の木の上にカラスが巣を作って実は困っていたのです。
近々市役所の方に撤去してもらうことにしていたのですが・・・・

台風で巣が飛ばされてしまったのか、子供のカラスが2匹が下に落ち、一羽は死んでいました。
もう一羽も弱くなくくらいですごく弱っていました
何とかしようと近づくと親カラスがけん制して襲ってきそうな状況でして・・・・

結局市の職員の方に対応してもらいました。
確かにカラスはゴミは荒らすし、人に怪我をさせそうで困っていたのですが、いざ子供を亡くし、必死にけん制する親カラスの姿をみるとすごくかわいそうでした。
息のあった子供のカラスは市に保護されていきました

親カラスはその後子供を探すためか、病院には戻ってきませんでした・・・・
突然子供を失ったカラス、カラスが自分ならと思うとすごく心が痛みました。

せめて保護されたカラスが元気になることを心から願います。




Posted by 大津の町の小児科医 at 21:51 Comments( 0 ) 病院

2011年05月29日

びわ湖大津リレーマラソン


こんにちは。
今日は、本当に大荒れの天気ですね(涙)
これから、台風が近づくとさらに荒れるのでしょうか・・・・

実は、今日はびわこ大津リレーマラソンがありました。
みんなでタスキをつなぎ、42.195kmを走りきろうというものです。

今回が、第2回で昨年も参加したんです。
今年もがんばろう!ってことでテニス友達家族と7人で参加してきました。

大雨の中あるのかこれは!って状況でも開催決定。
大雨警報が出た時点で中止も考慮するとの放送が・・・・・

私たちは7人で、女性が2人なので1週1.3kmを32周なので5周くらいかなと・・・
これがですね、1周ごと全力で走るから、中距離5本がキツインデスヨネ・・・(涙)

そんな嵐の中、森脇健二さん参加で開会式の後スタート!


これがですね・・・皇子山グラウンドの外周を走り、中のグランドを折り返ししてなので約2週するのがコース。
結構長いんですよ・・・これが!
外周は水溜りばかりで、びちゃびちゃ。
中に入るともう少しと思うんだけど・・・遠い。
みんなヘトヘトになりますが、昨年の経験もあり、少しセーブ気味で最初はしりました。

みんな1周したところで、大雨警報が発令され、半分の16週の決着に変更・・・
ですので、一人2~3周に減ったこともあり、次は全力疾走でしたよ(笑)
といっても,速いかどうかは・・・想像に任せます

なんとかみんな怪我もなく、歩くこともなく、完走しました!
正式な順位、タイムは後日発送されることになりわかりませんが、雨でびちょびちょも気にならなくなり、小学生のように雨の中気がついたら、応援して楽しかったです!

夜は、メンバーで打ち上げしたいと思います!
やっぱりスポーツは楽しいですね。

疲れを明日に残さないように気をつけますが、なんか歩き方が変なら筋肉痛かもと笑ってくださいね・・・・



Posted by 大津の町の小児科医 at 13:44 Comments( 2 ) 素朴な日常

2011年05月28日

ポリオ不活化ワクチン、承認は早くても来年度に

ポリオ不活化ワクチン、承認は早くても来年度に

 海外で標準的に使われながら、日本での導入が遅れていたポリオ(急性灰白髄炎)の「不活化ワクチン」について、厚生労働省は26日、国産ワクチンの承認は早くても2012年度中になるとの見通しを、同省予防接種部会の会合で明らかにした。

 日本の定期予防接種では、毒性の弱いポリオウイルスで作る「生ワクチン」が使われているが、ごくまれに予防接種でポリオを発症し、手足のマヒなどが残ることがある。このため、一部の小児科医が国内では未承認の不活化ワクチンを海外から個人輸入して接種する動きが広がっている。

 同省によると、現在、国内4社が、ジフテリアなどの3種混合ワクチンにポリオ不活化ワクチンを加えた国産ワクチンを開発中で、今年末ごろから順次、薬事承認の申請が出る見込み。申請されれば、12年度中にも承認できるよう、迅速に審査する。これとは別に、今後、単独のポリオ不活化ワクチンについても、国内メーカーに開発を働きかけていくとしている。

(2011年5月27日 読売新聞)


現時点においては、個人輸入にて行っている現状です。
当医院にも、大阪、京都、兵庫の方まで受診されている現状があります。

世界的な予防医学においつくように、早く不活化導入していただけるといいと思いますね。

それにしても、兵庫の方の話では、500人待ちの病院があることを聞き驚きです!!
現時点、当医院では待ちなしでうつことができますが、今後急増する可能性も考慮し、対応をしていかなければと思いました。

今日も一日天気も悪そうですが、明日台風が上陸する可能性があるので・・・
昼から買い出しでもいかないといけないかもしれませんね。



Posted by 大津の町の小児科医 at 08:31 Comments( 2 ) 病気のお話

2011年05月27日

診療日記

今週末には、大型の台風が来るとのことで・・・・

本日の外来は雨もあり、予防接種や溶連菌感染の方の受診が多い印象でした。
台風が近づくと、喘息の状態が悪化することが多いので、発作対策ならびに予防治療の安定を注意したいものです。

予防接種受診の方は、予防接種のスケジュールが難しいとのご意見も多く、一緒に相談してできるだけ早く、抵抗力を獲得できるようにしていきたいものです。


今日の昼は、唐崎小学校での学校検診でした。
健康相談も含め、3時間ぐらいかかりましたが、知っている子供たちも多く、あいさつが疲れを癒してくれました。

季節の変わり目で、気温の差も激しく、体調を崩しやすい時期ですので、みなさん体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。






Posted by 大津の町の小児科医 at 20:38 Comments( 0 ) 病院
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 28人
QRコード
QRCODE
< 2011年05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31