代表校医会議
こんばんは
昨日は、診療後に検査メーカーの方に迅速検査の勉強会をしていただき、従業員含め、今後のインフルエンザ、RSなどの検査の必要性、実施方法などを勉強してもらいました。
医師でなくとも、一般的な知識は共有してもらうことが、大切だと思います。
勉強会後、ご飯もたべる間もなく、医師会の会議、および小学校の代表校医会議に参加してきました。
今後の、検診などのありかたなどを短い時間でしたが話し合うことができました。
特に議題にあがっていたのは姿勢の悪さを起こす、側弯症の問題
小学校高学年、および中学生の姿勢の悪さからくる、側彎が問題になっています。
数年前から、学校検診で診察することになっているのですが、なかなか短い時間ですべてをみつけることが難しいの現状とのことです。
ですので、自宅で姿勢がきなるなど、わが子の状態で心配な点がないかは、少し気にしていただけると幸いです。
側彎は早期発見、早期対応が重要ですので一度確認してみてください。
また、糖尿病など生活習慣病の指導で学校医が年に1回授業をすることについての話もでていました。
私も3年目になりますが、子供たちもしっかり聞いてくれるので、毎年大変だけど、とても楽しみにしています。
今年も11月にあるので、そろそろ準備しなければ・・・・
大津市で7校しか、実施していないと聞き、もっと積極的に学校と、学校医の関係を目に見える形にしていけたらいいのになと日々思っています。
最近は、体調不良の方も、増加傾向なのでイベントが多い時期ですから、手洗い、うがい、早寝をがんばりましょうね
関連記事